-
木にとまるアカゲラ woodpecker
¥4,950
まるで木の枝にとまっているかのようにレイアウト出来る磁石タイプのアカゲラです。 磁石がお腹に付いていますので お好きな場所にどうぞ…! キツツキの種類で頭部に赤い模様があります。 北日本で多くみられるようです。 【アカゲラ】制作エピソード 那須にある自然公園に納品していた頃、はく製を見せて頂いて、作ってみました。アカゲラも個体差はあるものの、模様の位置などが難しく、試行錯誤を経て完成しました。現在はお取引しておりませんが、資料集めや皆さんがどういったところに特徴を見ていて、可愛いと感じているか大変勉強になりました。 【掲載】 日本野鳥の会の通販カタログに掲載されました(現在は掲載なし) サイズ 約6*8*15 素材 マツ ラミン 真鍮 ケヤキ(台) あかげら キツツキ コゲラ woodpecker
-
シロヘビ 白蛇 white snake albino
¥2,640
白色個体のシロヘビもいるようですが、アルビのシロヘビもいます。 白蛇は芸事や学問、蓄財の神の化身、使いとされ縁起の良いものとされています。 サイズ 約4.5*13.3 素材 マツ ヘビ へび snake
-
シロマダラ white tiger snake
¥2,640
カラフルにポップな感じに作りました。長いへびも私の目にはこう写ります。 ヘビシリーズでは一番好まれています! サイズ 約4.8×12.2×2.9 cm 素材 マツ
-
オタマジャクシ tadpole
¥1,760
オタマジャクシの緑色のタイプです。 真ん丸く可愛い姿が女性に人気です。 今でも田んぼや小川に沢山のオタマジャクシがいます。 サイズ 約W10.5×D4.5×H3.5 cm 素材 ナラ ラミン カエル frog オタマ otama
-
丸いカエル frog
¥2,640
丸いカエルです。 雨が降らないか空を見上げ、今にも鳴き出そうとお腹を膨らませています。 サイズ 約5.5*5*6cm 素材 ケヤキ、ナラ等 かえる フロッグ frog カエル kaeru
-
イルカ dolphin
¥6,600
以前制作した型をより可愛らしく改良し 飛びはねた姿をイメージして再制作しました! サイズ およそ12×10×13cm 素材 ブナ、ケヤキ、真鍮
-
クジラ whale
¥2,640
スタンディングタイプの台をご希望の方はこちらでオプション台をカートにお入れください。 https://kobonishioka.handcrafted.jp/items/71549735 セミクジラ 漢字で背美鯨と書きます。 背の突起が無いので美しいという意味です。 ころころと可愛く作りました。 参考 台付きサイズ 11×6×8cm ザトウクジラ これから宙返りするように手ビレを広げています。 参考 台付きサイズ 11×11.5×9センチ マッコウクジラ 漢字で抹香鯨と書きます。噴気孔が左側に付いており、潮吹きの様子でマッコウと見分けます。 参考 台付きサイズ 11×11.5×9cm 【クジラ】制作エピソード 随分前ですが、げいしゃれん というクジラに対する色々な立場、思いを持った方の集まりがありました。小笠原の方より依頼があり、お作りしたのがクジラ制作の始まりです。ザトウクジラ、セミクジラ、マッコウクジラ、ミニサイズなど、バリエーションが増えてゆきました。 素材 ナラ
-
シャチ orca
¥2,640
シャチは別名オルカとも言われます。 海の上に顔を出し泳いでいる姿をモデルにしました。 下に青い布を引くとそこが海面になったように見え、机の上のディスプレイやインテリアに最適です。 素材:マツ サイズ 約9*4*4センチ
-
招き猫 beckoning cat Maneki-neko
¥13,200
工房西岡製招き猫 いつかご自宅を建てるため長年大切に保管されてきたと言うマツ材をたまたま譲り受け、念願の招き猫を制作しました。 持ち主の方は都合により建築はしませんでしたが、このマツ材は家の柱となる事を待っていたに違いありません! ご縁があれば、ぜひ一家の柱としてお迎えしませんか。 工房らしいツヤピカ容姿に 瞳はニュアンスを持たせた仕上がりにしました! お好きな猫をお選びください! サイズ 約9×16,5×8センチ 素材 マツ 猫 ねこ cat トラ とら 三毛 ハチワレ ネコ
-
チンアナゴ (1匹) Spotted garden eel
¥2,640
水族館の人気者チンアナゴの登場です! チンアナゴがみな同じ方向を向いているのは 水流の流れに乗ってくる動物プランクトンを食べるためだそう。 ぜひデスク回りや棚の上にニョキっとチンアナゴ…いかがでしょうか! サイズ 約10.0×5.5×5.5 cm 素材 マツ、ブナ
-
アカハライモリ red-bellied newt
¥2,640
赤い腹なので赤腹イモリと言います。 日本固有の種類ですが、面白い色彩のため人気があり、飼育している方も多いそうです。 近年の研究では再生能力も注目されています。 サイズ 約15×8×3.5 cm 素材 マツ 革
-
モモンガ Flying squirrel
¥2,640
ムササビに比べ小さく目が大きく愛らしいモモンガです。ペットで飼う方も増えてきたようですね。 『ぼく、シマエナガ。』『ゆきのようせい』で有名な写真家やなぎさわごう様のツイッター@daily_simaenaga 等にて取り上げて頂きました! サイズ 約3.5*14.5*6cm 素材:マツ、ラミン、革 【ムササビ】はこちらhttps://kobonishioka.handcrafted.jp/items/12248976 ももんが むささび ムササビ 雑貨 小物 インテアリア
-
アカゲラ woodpecker
¥4,950
キツツキの種類で頭部に赤い模様があります。 北日本で多くみられるようです。 【アカゲラ】制作エピソード 那須にある自然公園に納品していた頃、はく製を見せて頂いて、作ってみました。アカゲラも個体差はあるものの、模様の位置などが難しく、試行錯誤を経て完成しました。現在はお取引しておりませんが、資料集めや皆さんがどういったところに特徴を見ていて、可愛いと感じているか大変勉強になりました。 【掲載】 日本野鳥の会の通販カタログに掲載されました(現在は掲載なし) サイズ 約6*8*15 素材 マツ ラミン 真鍮 ケヤキ(台) あかげら キツツキ コゲラ woodpecker
-
ウズラ Quail
¥2,640
今回の仕上がりは1番最後の写真をご覧下さい! 小さなうずらの卵を産んだのは、これまた小さなウズラです。 頭を持ち上げてこちらを見ているようです。 ぽってりまるいウズラに仕上げました。 こちらは埼玉県日高市にある うずら専門店(株)モトキ 様より ご依頼頂き制作しました。 ※木材の質感を活かした粗目の仕上げ、筆による手塗りの色付けをしています。 色むらや刷毛あとが見られますので、予めご了承ください。 ※うずらの卵は付きません。 サイズ 約7.5×5×4.5 cm 素材 マツ ラミン Quail うずら 小鳥 鳥 野鳥 とり bird バード
-
ハリネズミ hedgehog
¥2,640
可愛いハリネズミです。 身体を針で覆っていますが、針は実は毛でできている爪のようなものだそうです。 サイズ 約9×4.5×5.5cm 素材 ブナ ラミン 革
-
飛ぶフクロウ flying owl
¥7,700
フクロウのスタンディングモデルです。 フクロウは森の賢者と言われています。 良く見える大きな目と大きな羽で飛んでいる姿です。 【飛ぶフクロウ】制作エピソード 岩手県のある広報誌の表紙用に制作しました。はじめはもっと大きなフクロウ翁、次に欲しいと言う方にこの中くらいの若いフクロウを作るようになりました。他、テン、ヤマセミなども制作しました。 『ぼく、シマエナガ。』『ゆきのようせい』で有名な写真家やなぎさわごう様のツイッターにて取り上げて頂きました!(2020.5.13) サイズ 約27cm×12cm×20cm 素材 マツ ラミン 真鍮 ケヤキ(台) 【森に佇むフクロウ】はこちらhttps://kobonishioka.handcrafted.jp/items/21280652 【フクロウ ミニ】はこちらhttps://kobonishioka.handcrafted.jp/items/12090623 ふくろう みみずく
-
カイコ Silkworm
¥2,640
お蚕さんです。桑の葉を食べ、糸を吐き繭をつくります。 実物は少し苦手な方も、こうやってユーモラスな姿を見ると、より想像が膨らみますね。 サイズ 約4×11.5×4cm 素材 マツ
-
バク Tapir
¥2,640
中国の夢を食べるとも言われている伝説上の「獏」と姿かたちが似ている事からバクという名前が付いたそうです。 ※手仕事のためひとつひとつ若干異なりますのでご了承下さい。 素材:ブナ、ラミン サイズ 約12.5*5.5*7cm バク ばく 獏
-
カモ ミニ デコイ decoy
¥2,640
デコイとは川や湖などで狩猟するため使う鳥の形をした囮(おとり)の事。集まる習性を利用して狩りに使用していました。欧米では後にインテリアとしても飾られていました。ミニサイズにデザインしました。 ※通常商品とは違い、筆による手塗りの色付けをしています。 色むらや刷毛あとが見られますので、予めご了承ください。 ①マガモ オス 色鮮やかな羽色です。クチバシが黄色く、首に白い輪があるのが特徴です。 ②マガモ メス 嘴を羽にうずめ、眠っている様子を良く見かけます。 ③オナガガモ ④オカオタテガモ 日本名を「赤尾立鴨(あかおたてがも)」といって、主にアメリカの沼や湖に棲み、時たま日本に渡ってくる小型の鴨です。 ⑤カイツブリ 小柄で雛を背中に載せている姿が見られます。足は後ろ寄りについていて、舵の働きをする。 サイズ およそ 4.5×9.5×4cm 素材 マツ、ブナ、他 【在庫なし】 鈴鴨(すずがも)です。 ロシアの北のベーリング島あたりから飛んでくる渡り鳥で、マガモと違いくちばしが青い事から「ブルービル」という愛称で呼ばれます。 ホオジロガモ とても好きなカモです。頬白鴨(ほほじろかも)と呼びます。北米主産の頬白鴨の一種で、頬が白いのが特徴です。 かも カモ 鳥 小鳥 とり
-
イノシシ boar
¥3,300
猪突猛進のイノシシ。 ウリボウより少し大きく、牙が見えています。 ウリ坊と一緒に親子として飾ってみてはいかがでしょうか。 サイズ 約4.0×5.3×6.5 cm 素材 ニレ ウリボウはこちらhttps://kobonishioka.handcrafted.jp/items/12247537
-
ゴジュウカラ Nuthatch
¥2,640
今回の仕上がりは1番最後の写真をご覧下さい! 青灰色の背中の色と、目の周りの黒い線が特徴のゴジュウカラです。 木に垂直にとまり、頭を下にして木を降りる事ができます。 賢い鳥です。 ※お色はグレーと言った感じです。(透け感はあまりありません) 【掲載】 日本野鳥の会の通販カタログに掲載されました(現在は掲載なし) サイズ 約4×7×5 cm 素材 マツ ラミン 鳥 ことり
-
ステゴザウルス stegosaurus
¥12,100
グリーン系 ブラウン系 がございますのでお選び下さい! リクエストが多かったため制作しました。とても人気のある恐竜のひとつです。 背中の互い違いに並んだ突起が特徴です。仲間で誇示するため発達したと考えられているようです。戦う時には尻尾の突起が役に立ったようですね。草食恐竜です。 サイズ 約19*7*13.5cm 素材 ケヤキ、 ラミン すてござうるす 恐竜 きょうりゅう ティラノサウルス アンキロサウルス ディメトロン
-
カワウソ Otter
¥2,640
以前岐阜にある水族館より依頼を受けて制作したものが定番になりました。 お客様の要望もとても多かったのがカワウソです。 現在コツメカワウソが人気がありますが、高知県須崎市の川で最後に目撃された二ホンカワウソにはとても興味があります。大きな魚をとっていたのでしょうか。 伏せて首をちょこりと上げている姿を形にしました。 サイズ 約4×6×8cm 素材 マツ ラミン かわうそ ちいたん
-
バス (ブラックバス)black bus
¥2,640
ひょうきんなバスの置物です。 私を夢中にさせ育ててくれたバスに敬意をこめて作りました。 サイズ 約3.4×10.2×5.6 ブラックバス bass 釣り ルアー